お部屋の中をすっきりと整理しようと思った時、
何個もあるリモコンをどこに置こうか、悩んだりすることはないですか?
エアコン、テレビ、オーディオ、照明etc
どこに置いたか忘れてしまう、ということもあったりするかもしれません。
そこで、みなさんは最近「スマートリモコン」という言葉をお聞きになられたことはありますか?
スマートリモコンとは、エアコンやテレビなど家電のリモコンを1台にまとめられるアイテムで、それをスマホのアプリで操作することができるもの。
家電の操作に必要な赤外線信号をスマートリモコンに記憶させることで、スマート家電を持っていなくても自宅にある家電を簡単に登録・操作できる仕組みです。
テレビ・エアコン・照明用のリモコンはほとんどが対応しています。
どんな仕組みか簡単に説明すると、
【通常のリモコンの場合は】
リモコン → 赤外線通信 → 家電を操作
【スマートリモコンの場合は】
スマートフォン → ネット通信 → スマートリモコン → 赤外線通信→ 家電を操作
スマートリモコンが普段使っているリモコンに代わって、家電製品に指示をしてくれるので、スマホが手元にあればいつでもどこでも家電を操作できるようになります。
※どの家電が対応しているかは、メーカーの公式サイトで確認できます。
スマートリモコンを導入すれば、いつも定位置に置いておけるので、「あれ?リモコンどこにいった?」みたいなことがなくなりますし、例えば家に帰る前に外出先から、エアコンをONにして部屋の温度を調整したりもできます。
さらに、スマートスピーカーと連携すれば、「テレビをつけて」や「エアコンの温度を22℃に設定して」といった音声操作も可能です。
スマートリモコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントは。
● 使いやすさはアプリがポイント
スマートリモコンは家電の操作をスマホアプリで行うので、アプリのデザインや見やすさを事前にチェックしておきましょう。
●実現したいことにあわせて機能を選ぶ
スマートリモコンを使って実現したいことを想像してみましょう。家電の自動化まで行いたいのか、オンオフができれば十分なのかにあわせて、必要な機能をチェックしてみましょう。
●家電の自動化は「センサー機能」が重要なカギ
温度センサーや湿度センサーなど、「センサー機能」のついたスマートリモコンなら、外出先でもそれらの情報をチェック可能。帰宅前に室温をチェックして部屋を暖めたり冷やしたりと、快適な空間作りに役立ちます。
また、快適に操作するためには赤外線の有効範囲が広いものを選ぶとか、
タイマーを設定できる機能があるものなら、タイマーが付いていない家電もタイマー管理ができるようになるなどといった点も、ニーズに合わせてチェックしましょう。
スマート家電も人気ですが、こんなアイテムを使えば
いま持っている家電で便利な暮らしを叶えることができますので、
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
------------------------------------------------------------
旭ハウジング株式会社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 1-19-5新宿幸容ビル2階
TEL:03-6679-1558(代表)
リフォーム事例:https://www.asahi-h.co.jp/reform_jirei/
公式Facebook:https://www.facebook.com/100873858754417/
公式Instagram:https://instagram.com/asahi.housing.reform
------------------------------------------------------------