今回は、壁紙(クロス)の種類から壁紙を選ぶ際の基準まで、壁紙の選び方についてご紹介します。
クロスは英語の「布」を指す言葉ですが、全てのクロスが織物というわけではありません。
様々な素材の壁紙(クロス)がありますので、まずはその種類をご紹介します。
●織物クロス
レーヨンや絹、麻などの織物を紙で裏打ちして強度を上げたものが織物クロスです。
高級感があり、見た目も美しいので、ホテルや美術館などの格式高い場所でよく利用されています。
しかし、表面が布なので、汚れが付着しやすく、定期的なメンテナンスを必要とします。
●ビニールクロス
日常生活で、最も目にする頻度が高いクロスです。
他の素材と比べてリーズナブルで、加工がしやすいうえに、品質が安定しやすいので、様々な種類が展開されています。
基本的な作り方は、塩化ビニル樹脂などでできたビニールシートを紙で裏打ちするものです。
表面をエンボス加工したり発砲させたりして、いろいろな表情を楽しむことができるデザイン面、表面を加工して、傷がつきにくくしたりカビを発生しにくくしたりする機能面でも非常に優れています。
●紙クロス
その名の通り、紙でできたクロスです。
紙は、音を吸収し、空気を良く通す素材なので、壁紙を紙クロスにすると防音性が高まるという利点があります。
この他にも、珪藻土クロス、木質系壁紙、無機質壁紙など、様々な種類の壁紙がありますので、
気になる方は担当に聞いてみてください。
★壁紙の色の選び方
次に壁紙の「色」について。
部屋は、ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの三種類の色で構成するとよいとされています。
壁紙は目に見える範囲が広いので、基本的にベースカラーに入ります。
つまり、壁紙の色や素材によって、部屋の印象がガラッと変わるということです。
壁紙のベースカラーを決めて、それに合わせて家具を選ぶか、家具に合わせてベースカラーとなる壁紙の色を決めるか、どちらかの方法で色を選ぶとよいでしょう。
また、壁紙をアクセントカラーとして使う方法もあります。
壁の一部分だけ色を変えることで、部屋に立体感が生まれ、独創的な空間を作ることができたりしますので、
サンプルなどをご覧いただきながら、いろいろとアドバイスさせていただきます。
------------------------------------------------------------
旭ハウジング株式会社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 1-19-5新宿幸容ビル2階
TEL:03-6679-1558(代表)
公式HP : http://asahi-h.co.jp/
公式facebook : https://www.facebook.com/100873858754417/
公式Instagram : https://instagram.com/asahi.housing.reform
------------------------------------------------------------